Quantcast
Channel: shiotch7 の 明日なき暴走
Viewing all articles
Browse latest Browse all 792

Bonnaroo Festival 2013 [Blu-ray] / Paul McCartney

$
0
0
 去年の暮にそれまで愛用していたブラウン管テレビがついに壊れて仕方なく新しい液晶テレビを買う羽目になった話は前にも書いたが、手持ちの映像ソフトの粗を暴き出す高画質に耐えられず友人の901さんに相談すると、 “それは使うてるDVDプレイヤーが古いからとちゃう? これから液晶大型テレビで見るんやったら絶対にブルーレイ・プレイヤー買わなアカンで!” とのこと。なるほどね。ウチのDVDプレイヤーはパイオニアDVR-77H なのだが、2003年製だからもう10年以上も前の機種ということになる。搭載してるHDDだっていつ壊れても不思議ではない。
 ブルーレイに関しては相変わらずソフト数も限られていてあまり普及しているようには思えないし、何だかソニーだけが突出して宣伝してるイメージがあったのでそのうちまた “次世代規格” とやらが出現してソニーのブルーレイが孤立し(←よくあるパターン...)そのままポシャってしまうのではないかと疑心暗鬼になっていたのだが、春にはスカパーでポールの東京ドーム公演の放送もあることやし、このまま汚い映像を見続けてストレスを貯めるのもイヤだったので、901さんのアドバイスに従って安いブルーレイ・レコーダーを購入することにした。
 好きなモノには徹底的に拘るが、興味のないモノには全く無頓着なのが私の大きな欠点で、今回のブルーレイに関しても当然何の予備知識も拘りもなくメーカーや機種はどーでも良かったので “テレビと同じソニーで揃えといたらエエやろ...” とヤフオクでテキトーに探し、中古で BDZ-AT300S という機種を20,000円で手に入れたのだが、実はこれが後々高くつくことになる。
 というのもウチのテレビは eo光のケーブルを利用しているのだが、レコーダーにデジタル入力が無かったので eoのサポセンに電話して聞いたところ、 eo の光テレビチューナーからBSやCSのハイビジョン放送をダウンコンバートせずに綺麗なままで録画するには ilink という接続でないとダメで、その端子はパナソニックのレコーダーにしか付いていないのだという。は? 何それ? つまり今のソニー製レコーダーでは春に放送予定のスカパー・ポールがハイビジョン録画できないということになる。私は思わず電話口で “そんなアホな!” と怒鳴ってしまったのだがすべては後の祭り... 技術の進歩に無知なくせにちゃんと調べもせずに買い物をした私がアホやった(>__

Viewing all articles
Browse latest Browse all 792

Trending Articles