Quantcast
Channel: shiotch7 の 明日なき暴走
Browsing all 792 articles
Browse latest View live

ストーンズのシングル盤特集①【1963-1964】

 10年間愛用しているパソコン(Lifebook AH550)の冷却ファンが先週壊れてしまって修理に出していたのだが、そいつが昨日やっと返ってきた。“ガリガリ...” “ギギギ...” と凄まじい異音がしているのに使い続けた私が悪いのだが、その代償は修理代24,000円(←ファンだけでなくマザーボードまで熱でやられてたのでそっちも交換するハメに...)と結構高くついてしまった(*_*)...

View Article


ストーンズのシングル盤特集②【1965】

① The Last Time [F.12104英Decca / 1965.2]  ストーンズが世界的に大ブレイクを果たしたのはこの次のシングル「Satisfaction」だが、その伏線となったのがこの「The Last...

View Article


ストーンズのシングル盤特集③【1966-1967】

① Paint It Black [F.12395 英Decca / 1966.5]  もしもストーンズのベスト曲を選べと言われたら、「Sympathy For The Devil」かこの「Paint It...

View Article

ストーンズのシングル盤特集④【1968-1969】

① Jumpin' Jack Flash [F.12782 英Decca / 1968.5]  器楽アレンジメント面でブライアン・ジョーンズ色の強い「Their Satanic Majesties Request」での迷走(←私個人はこのアルバム結構好きなのだが...)を経て、新たにジミー・ミラーをプロデューサーに起用し、“俺らにはコレしかない”...

View Article

ストーンズのシングル盤特集⑤【1971-1974】

① Brown Sugar [英RS 19100 /1971.4]  ストーンズが最も得意としているのは軽快なリフに乗って疾走するこの「Brown Sugar」のようなアッパー・チューンだ。この手の曲を演らせたら彼らの右に出るバンドはいないだろう。曲自体はシンプルそのもので「Jumpin' Jack...

View Article


「Let It Be」UK BOXの極美品ゲット①\(^o^)/

 先日 B-SELS ホームページの「日記」のコラム(7/17付)を読んでいたら、お店に出品中の「Let It Be」UK BOX についての記述があり、その中で店主の Sさんは “すさまじい” という形容詞を用いてそのレコードの音を絶賛されていた。“良い音”“凄い音”という表現はよく耳にするが、“すさまじい音” という描写には滅多にお目にかかれるものではない。「Let It Be」といえば先月...

View Article

「Let It Be」UK BOXの極美品ゲット②\(^o^)/

 B-SELSに行った時はレコードを聴き終えた後も時間の許す限りSさんとビートルズ談議に花を咲かせるのだが、UKボックスを聴かせていただいた日は “じゃあ今日はこれくらいで...” とそそくさとお店を出た。何としてもこの逸品を手に入れたいという思いで頭が一杯で、一刻も早く家に帰って財布と相談したかったからだ。...

View Article

【追悼】ミコたんのシングル盤特集①~東芝イヤーズ~

 先月、弘田三枝子が亡くなった。私はビートルズだけでなく日本の歌謡ポップスも大好きで、中でも彼女は超お気に入りの歌手だったのでめちゃくちゃショック(>_<)  彼女を形容するのによく “パンチの効いた歌声” だとか “天性の歌唱力”...

View Article


【追悼】ミコたんのシングル盤特集② ~コロムビア・イヤーズ~

 ミコたん特集の後半は、持ち前のパワーに加えて表現力に深みを増したことによって歌手としての円熟期を迎えた60年代中盤から後半にかけてのコロムビア時代を特集します。 ①はじめての恋人 / 砂に消えた涙(SAS-432)1964.12...

View Article


「Help!」南ローデシア盤

 B-SELSで「A Hard Day’s Night」の南ローデシア盤を買った話は以前ここに書いたが、好きなものは徹底的に極めないと気がすまない性格の私は、ビートルズの他のアルバムの南ロー盤も手に入れて聴いてみたいと思い、ネット上をくまなく検索してみた。  まずeBayを見ると「Help!」と「Rubber...

View Article

ロネッツのカナダ盤ゲット\(^o^)/

...

View Article

フィレス・レーベルのカナダ盤、更に2枚ゲット

...

View Article

sGt. ステレオ 1G盤ゲットヽ(^o^)丿①

 先週の金曜の夜、いつものように B-SELS の HP を開くと、「日記新着」の欄に “sGt. ステレオ 1G!!!” という刺激的な煽り文句が踊っていた。ご存じのように B-SELS はマトリクス枝番だけでなく、マザー№ やスタンパー・コードにまで徹底的に拘って “良い音” を追求するアナログレコード専門店であり、最初期スタンパーの高音質盤が入荷するたび「日記」のコラムに “a hard...

View Article


sGt. ステレオ 1G盤ゲットヽ(^o^)丿②

 このsGt. ステレオ“1G”盤、盤質はVGでSさんが日記に書かれていたようにそこかしこにキズがあって見た目はあまりよろしくないが、ノイズはA①出だしの歓声SE部分でパチパチいうのと曲間ノイズが少し目立つくらいで十分許容範囲内だし、演奏が始まってしまえばほとんど気にならないレベルだ。そもそも私はビートルズの音楽を聴いているのであってノイズを聴きたいのではない。...

View Article

w1th the beatles 1L爆美音盤ゲット\(^o^)/①

...

View Article


w1th the beatles 1L爆美音盤ゲット\(^o^)/②

 私が開店と同時に買ったせいで結局誰の目にも触れることがなかった(笑)商品説明カードだが、そこには “驚きのラウドカット!!” の文字がデカデカと踊り、続く “B面スタンパー 1L”の 1Lの文字もやたらとデカい(笑) 盤質表記はコンサバにVG+となっていて “ヘアライン、ネイルあり、但しほとんど音に出ず” という但し書きが付いているのだが、“とにかく両面共すばらしい音。サイコ-です!...

View Article

「Rubber Soul」 南ア盤に土下座(笑)した① m(__)m

 前回はB-SELSで「With The Beatles」の爆美音盤を手に入れた話を書いたが、その日はそれだけでは終わらなかった。気合いを入れて4万円を下ろしていったにもかかわらず、お目当ての盤が1万円台で買えたこともあって財布にはまだ余裕がある。欲しかったレコードを首尾よく手に入れて調子に乗った私は南アフリカ繋がりで、お店にあったもう1枚の南ア盤である「Rubber...

View Article


「Rubber Soul」 南ア盤に土下座(笑)した② m(__)m

 私:前に聴かせていただいた時からこの音がず~っと耳に残ってましてん。聴いててホンマに気持ちエエ音ですね。  Sさん:立ち上がり上々ですね。これも「Help!」の南ローデシア盤と同じように音楽とピッタリ合った音作りです。  私:そうなんですよ。UKのマト1ラウド・カットともマト4とも違う独自の音ですよね。  Sさん:マト1とマト4の中間とでも言えばいいんでしょうか......

View Article

The Big Beat Of The Beatles

 私は何事もいったんハマると徹底的に極めないと気がすまない性質である。4ヶ月ほど前にB-SELSで「A Hard Day's Night」南ローデシア盤の素晴らしさを知った私は間髪を入れずに「Help!」の南ロー盤もゲットしたが(←これはホンマにラッキーやった...)、元々プレス枚数が絶対的に少ない南ロー盤がそう簡単に次から次へと手に入るはずもなく、7月8月とネットで南ロー盤を探す日々が続いた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【追悼】エディ・ヴァン・ヘイレン

 おととい仕事の合間にネットでも見ながらお茶でもしようと何気なくヤフーのトップ・ページを開くと「E・ヴァン・ヘイレン氏死去」という信じられないニュースが目に飛び込んできた。私は “えっ、何それ... 嘘やろ...” と一瞬ワケが分からなくなったが、何度見てもヤフー・ニュースのトップ・ページにハッキリとそう書いてある。私はお茶どころではなくなり、むさぼるようにその記事を読んだ。...

View Article
Browsing all 792 articles
Browse latest View live